日ごろから汗かきで、冷え性。
持病に心房細動と無呼吸症候群をかかえ、病院からはジゴキシン製剤や、無呼吸性症候群治療の器具のマウスを使用中。
風邪をよく引き、病院治療は以前から効果がないので、銀翹散製剤と参蘇飲エキス錠に板藍茶の併用で、いつも治っている。
冷え性治療には芎帰調血飲第一加減や、足の神経痛を配慮して、疏経活血湯などでも、十分には効果が出ない。
たまたま、この冷え性問題も主治医に相談したところ、医療用の漢方薬を出してあげようということになって、まずは、当帰四逆加呉生湯一ヶ月で無効だったとか。
そこで、次に医師が処方した方剤が問題だった。
こともあろうに、「麻黄細辛附子湯」エキス顆粒が出された。
事後の報告であるが、これを服用後、咽喉がカラカラになり、かえって気分が悪いので、直ぐに中止したが、どうしたものだろうと、相談にみえた。
小生、とんでもない!
心疾患を抱える患者さんが、滅多な事では服用してはいけない「麻黄(マオウ)」が配合された方剤だから、飲んではいけませんよ!
と思わず、大声で叫んでしまった。
医師のこの漢方薬に対する認識不足には、思わず身震いしてしまった。
ラベル:副作用
【関連する記事】
- 数十年前に漢方に無知な医師達による「ツムラの小柴胡湯」乱用によって生じた社会問題..
- 病院やクリニックで投与される保険のきくツムラ漢方が合わないために
- 両足が浮腫んで痺れるという老人に出された漢方薬
- 医療関係者こそ、早々に保険漢方を諦めて、自費の漢方相談に訪れるケースは日常茶飯事..
- 防已黄耆湯と防風通聖散を処方された女性からの御質問
- 医師のプライド?
- 薬局漢方で目覚しく改善したものを医療用漢方に切り替えるよう強く奨められる医師の責..
- 五苓散が身体の水分を補って潤すと説明される医師たち
- いまだに多い「漢方は信じない」という先生方
- せっかく眼圧が正常化したのに投薬された「芍薬甘草湯」
- リウマチ患者さんがせっかく疼痛が緩解したのに漢方薬を中止させられた理解に苦しむ実..
- 漢方薬を認めないお医者さん
- (続)五苓散の服用を医師に止められた場合の2例
- 五苓散の服用を医師に止められた場合の2例
- 医療用の漢方として盛んに宣伝される内容は?
- 急性膀胱炎をおこした患者さんに漢方専門医が処方した漢方薬
- 漢方薬で調子の良い患者さんが医師に中止させられて
- 調子良かった漢方を医師に中止させられた老婦人
- 大学病院によって漢方薬に対する考え方が雲泥の差!