せっかくの休日や祭日に、わざわざ配達日の指定をしてまで送りつける漢方製薬メーカーが、複数存在するのだから怪訝である。
何度注意し、苦情を訴えても止めない。
好き好んでイヤミをしているのかと噛み付いても、止めない。多くのメーカーが当方の希望日にきちんと配達を指定してくれているのに、ワザワザ故意としか思えないメーカーが複数いるのだから謎である。
十数社の取引先があるが、外交と配送係の伝達がうまくいってないのは確かだが、これが昨今の日本企業のタガの緩みを象徴する一端のように思えてならない。
配達日に休日・祭日に指定する同業者が多いメーカーなのかもしれないが、このレベルの問題でそれぞれ顧客の希望に添えない製薬メーカーというのは、その品質まで疑われても仕方がないだろう。
ラベル:困った人達
【関連する記事】
- ワクチン接種の同調圧力
- 短期間で病院やクリニックを転々として右往左往する人は
- 電話で何度も問い合わせる人達は、煩わしいので必ず・・・
- せっかちで焦る人は御免蒙りたい
- ときどき・・・
- 漢方薬が効きにくい人達
- 本が売れないのは図書館のせい
- 余命を宣告しながらも漢方薬の利用を禁止しようとする医師や病院薬剤師の矛盾
- 「ちょっとおたずねですが・・・」の電話恐怖が、昨今激減
- 獅子身中の虫 (しししんちゅうのむし) 獅子を食らう
- 飲んだこともない大建中湯を指名買いしようとされる無謀
- 中医学には常と変があるのは常識なんだから!
- 世の中の「学者さん」というのは、イヤハヤ
- 今回も自民党の先見の明か!?
- 効いているかどうか分からないという不思議な人達
- 土曜日の午後は一週間の疲れが出て爆睡中なのにうるさいチャイムに電話が続く(涙
- 漢方治療で興味深い症例を通読してみたら、まったく読む価値がなかった理由
- よくこれで経営が成り立ってるのが不思議な漢方薬局のブログ
- 「ちょっとおたずねですが・・・」の電話恐怖
- 暇を持て余した団塊世代の定年退職者たち