ところが、糖尿病と尿酸値の異常および尋常性乾癬などが合併して西洋医学治療と医療用漢方をもってしても改善の兆しはなく、対症療法の治療薬が増えるばかり。
このような場合に困窮された患者さんたちのとられる行動は様々である。
自費の漢方で少しでも改善が得られるものならっ・・・という強い懇請に応じて適切な漢方薬方剤を複数組み合わせて服用して頂いたところ、数ヶ月目にして顕著な効果が自覚症状の軽減と共に、検査数値にも歴然として現れた。
欣喜雀躍した患者さんは医師に当方の薬局名を告げて、ここの漢方薬のお陰であることを告白したところ、血相を変えて、そんな自費の漢方薬を求めなくとも、医療用の安価な漢方薬があるのだから、即刻切り替えるように勧告する。
ところが当然のことながら、当方から出している漢方薬類の殆んどの方剤が保険漢方には採用されていない。
それを西洋医学専門の医師が即刻中止を命令して、保険漢方のみに切り替えたら元の木阿弥になることは歴然としている。
このような子供でも分かりそうな無理難題を吹っかける医師がおられるのだから恐ろしい世の中である。
これが患者さん本位の医療と言えるのだろうかっ?!
「医は算術」と心得ている医師に遭遇すると不愉快千万で気が滅入り、ブログに八つ当たりしたくなるのだった。
【関連する記事】
- 数十年前に漢方に無知な医師達による「ツムラの小柴胡湯」乱用によって生じた社会問題..
- 病院やクリニックで投与される保険のきくツムラ漢方が合わないために
- 両足が浮腫んで痺れるという老人に出された漢方薬
- 医療関係者こそ、早々に保険漢方を諦めて、自費の漢方相談に訪れるケースは日常茶飯事..
- 防已黄耆湯と防風通聖散を処方された女性からの御質問
- 医師のプライド?
- 五苓散が身体の水分を補って潤すと説明される医師たち
- いまだに多い「漢方は信じない」という先生方
- せっかく眼圧が正常化したのに投薬された「芍薬甘草湯」
- リウマチ患者さんがせっかく疼痛が緩解したのに漢方薬を中止させられた理解に苦しむ実..
- 漢方薬を認めないお医者さん
- 心房細動・無呼吸症候群患者の冷え性に出された医療用漢方
- (続)五苓散の服用を医師に止められた場合の2例
- 五苓散の服用を医師に止められた場合の2例
- 医療用の漢方として盛んに宣伝される内容は?
- 急性膀胱炎をおこした患者さんに漢方専門医が処方した漢方薬
- 漢方薬で調子の良い患者さんが医師に中止させられて
- 調子良かった漢方を医師に中止させられた老婦人
- 大学病院によって漢方薬に対する考え方が雲泥の差!