
美しいハエトリグモ posted by (C)ヒゲジジイ
昨日の質問者からの無礼な返礼: お返事ありがとうございます。
漢方薬局の薬剤師だと思ったので、当然、この程度の法律はご存知だと思ったのですが、違ったみたいですね。
やっぱり、日本の薬剤師が世界から低いといわれている理由が分かりました。
4年制の薬学部出身は6年制より、知識が劣るだろうと言われていたのは本当だったんですね。
質問は厚生労働省がどうのとか、210処方の効能がどうのとか、知りたかったんじゃないですねよ。
処方箋なしで購入できるOCT薬品が458成分あり、それを一般医薬品といわれていて、処方箋のある薬を医療用医薬品と呼ばれていたので、漢方薬も一緒の意味かどうか、薬局の人なら分かると思ったのですが、違うですかね。
一般用漢方薬は処方箋なしで210処方、医療用漢方薬は148処方が厚生労働省で認可されているようですが、1976年に決められた210処方の位置づけがよく分からなかったし、それが保険適応なのか、210処方のうちの148処方が保険適応なのかなって知りたかっただけです。
ただ単に分類を知りたかっただけなので、日本の漢方薬がレベルが低いのどうのはどうでもいいです。
世界から見て、日本は薬剤師の地位もレベルの低さを有名ですから、しょうがないです。
日本の医療制度も改革は必要と思いますが、日本の医療制度は世界の中ではトップレベルのようですから、、、。
私の知り合いが海外で盲腸で亡くなりました。理由は緊急病院で40時間待たされたのが原因です。
日本ではありえないのに、、、、。
アメリカでは医者より、まずは薬剤師に相談して、解決できない時に病院で医者に相談するってスタイルですよ。
日本では、薬剤師は薬の在庫管理者であって、医者の雑用ってイメージしかなかったし、相談できないなあって思っていました。
なんだか、改めて、4年制の薬学部出身の薬剤師はレベルが低いのかなって思っているこのごろです。
それが、登録販売者の資格ができた理由なのかな。
お返事メール:人に質問するのに無礼にもほどがある。
アナタはよっぽどオメデタイ人のようだね。
最初の部分の質問が、あまりにも愚問過ぎるから・・・そもそも「薬局で処方箋なしで保険適応なのでしょうか??」という医療関係者なら常識中の常識、馬鹿も休みやヤスミ言えという愚問ではないかっ!
匿名をよいことに言いたい放題かっ!
さらに追い討ちをかけて馬鹿者からの最後っ屁: よく理解できました。
4年制の薬学部を卒業した日本の薬剤師はレベルがかなり低いですね。しょうがいないです?
聞いてないこと答えなくてもいいですよ。
厚生労働省に聞かないと分からないですか?
何が保険適応程度、薬局を経営している薬剤師なら当然分かっているはずです。
なお、返信は不要です。
レベルの低い薬剤師には聞きません。
なお、あなたの返信は受信できませんので、ご了承下さい。
あなたのような方がいるから、日本の薬剤師はレベルが低いといわれるんですよ。(爆笑)
尚、私は医療関係者でないので、詳しいことは知りませんので、あなたなら、当然、このレベルの質問ぐらい答えられて当然です。
編集後記: このようなレベルの愚問だからブログの質を下げたくはなかったのだが・・・昨今の若者の中には電話でこれをヤル馬鹿者がいるから、仕事の邪魔をするなと一喝を入れているのが常である。
自分で努力して疑問を解決しようとせずに、安易に人に訊ねて思うような返事が返って来ないと、ダダを捏ねて挙句は悪態の限りを尽くす。
匿名をよいことに自己中心的で無知かつ無恥な若者(ばか者)にしばしば見られる社会現象で、本来なら愚問は無視すべきだったが、ブログに利用できるので色気が出た。案の定、網の目に引っかかったのはお気の毒様というべきかっ(苦笑。
ともあれ、上記の無礼者の記載は間違っており、盲腸で亡くなったのではなく急性虫垂炎の間違い。
蛇足ながら、中国なら白花蛇舌草の大量投与でほとんど治してしまうそうだが、日本では医薬品として認められていない。

美しいハエトリグモ posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- おたくは薬局でしょうっ!?
- 月曜日の多忙な午前中に「蓄膿症には何を飲んだらよいか?」と執拗な電話に閉口
- 絶対に言ってはならない禁句
- はなから薬局を愚弄している人達
- 「時間がない」のなら、こちらが頼んでもないのに来なくてもよろしい
- 上から目線の勧誘員
- 漢方相談の経験をフルに活かすには・・・
- 時間が経つのが早過ぎるっ!
- 騒々しい「お客様」
- インターネットで見つからなかったらお願いします、だって
- 閑古鳥が鳴く日には疲労感がどっと出るのはなぜか?
- 図々しい電話の極め付き
- 電話という顔の見えない不遜な道具
- お邪魔虫に電話で客ヅラされては堪らないっ!
- 相談だけ乗って欲しいという図々しい人
- ちょっとお訊ねですが、漢方薬の原料は中国から輸入したものですよね〜っ
- 患者さんたちも少しはマナーを考えないと・・・
- 毎週土曜日、エスカレートする不毛な電話攻勢
- お問合せのお返事に対して折り返しのご挨拶すらない非礼な日本人たち
- 理想的な治り方をした場合でも気持ちのよいことばかりではない