


IMG_3431 posted by (C)ボクチンの母
ちょっとお訊ねですが・・・というお電話の中で昨今とても目立つのはタイトルのように、病院や他所の薬局で出された「●●●●湯という漢方薬が合わないように思うのですが、どうしたらよいでしょう?」という類のお門違いの問い合わせ。
他所の薬局や病院で出された漢方薬が合わないからといって、どうして当方に問い合わせが入るのか?
数十年来しばしば遭遇する困った電話がある。
昨今はかなりその数が増えているように思われる。
受付嬢は当然の如く「こちらに質問されてもどうしようもありません。もらったところでお訊ね下さい」といって、早々に電話を切るのが習慣になっている。
それにしても、まったく見ず知らずの人達が、どうして当方に電話して相談するのか、いまだに不思議でならない。
もしかして、こちらからの勧誘を期待されているのだろうか?
もしもそうだとしたら、なおさらお門違いであろう。

IMG_3432 posted by (C)ボクチンの母

IMG_3433 posted by (C)ボクチンの母
ラベル:漢方薬
【関連する記事】
- ブログを移転して気づいたことは漢方薬の誤まった使用による副作用問題が目立つこと
- 自惚れも甚だしい「漢方処方が日本からなくなるかも知れません」、まさかっ!
- 昨今ますます顕著な医療用漢方による温補過剰
- 牛膝散製剤と補中益気丸(党参配合)で正解だった医師によるツムラ桂枝茯苓丸の誤投与..
- 五月から続く蕁麻疹(じんましん)治療に難航した挙句に医療用の五苓散を出されて猛烈..
- 医療機関から出された漢方薬のセカンドオピニオン業務?
- アトピー性皮膚炎患者に川芎と当帰の過剰投与によって悪化
- 肺細胞癌ステージ4患者さんに出された柴胡桂枝湯と人参養栄湯についての御質問
- 温補の漢方処方の乱用が目立つ日本の現状
- 漢方と漢方薬のお問い合わせが活発なブログ
- 病院から出される漢方薬は・・・・・