



飛んでるボクボク posted by (C)ボクチンの母
3年くらい更新してないブログを発見。
漢方と漢方薬の将来のためにと、いかにも専門分野の哲学的な考察でもあるのかと思ったら、何のことはない。
直接来局の方、あるいは電話のお問合せで、漢方薬販売をお断りした事例集という副題がついていたっ!
我ながら、経営に支障を来たしかねないこのような内容の事例集をよくぞ臆面もなく書き連ねていたものだと関心するやら呆れるやら。
といってもメインブログの漢方薬専門・村田漢方堂薬局(山口県下関市)の近況報告でも、性懲りなく大同小異の内容を懲りずに相変わらず折々に書いていることを思うと苦笑を禁じ得ない。
ブログに本音を書いて鬱憤晴らしをする悪習がコビリツイテしまったようだ(苦笑。

飛んでるボクボク posted by (C)ボクチンの母

飛んでるボクボク posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- ワクチン接種の同調圧力
- 短期間で病院やクリニックを転々として右往左往する人は
- 電話で何度も問い合わせる人達は、煩わしいので必ず・・・
- せっかちで焦る人は御免蒙りたい
- ときどき・・・
- 漢方薬が効きにくい人達
- 本が売れないのは図書館のせい
- 余命を宣告しながらも漢方薬の利用を禁止しようとする医師や病院薬剤師の矛盾
- 「ちょっとおたずねですが・・・」の電話恐怖が、昨今激減
- 獅子身中の虫 (しししんちゅうのむし) 獅子を食らう
- 飲んだこともない大建中湯を指名買いしようとされる無謀
- 中医学には常と変があるのは常識なんだから!
- 世の中の「学者さん」というのは、イヤハヤ
- 今回も自民党の先見の明か!?
- 効いているかどうか分からないという不思議な人達
- 土曜日の午後は一週間の疲れが出て爆睡中なのにうるさいチャイムに電話が続く(涙
- 漢方治療で興味深い症例を通読してみたら、まったく読む価値がなかった理由
- 「ちょっとおたずねですが・・・」の電話恐怖
- 暇を持て余した団塊世代の定年退職者たち
- 漢方治療に消極的な人や愚痴の多い人の対処法