
2011年05月16日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
プラス思考がブームのようだが、時には落ち込むことがあっても当然だろう。
落ち込んでも当然な事態に陥ったとき、無理にプラス思考ばかりに捉われていると、客観的に自身のおかれた状況を忘れがちになって、あとの反動が恐くはないかい?
人生、苦あれば楽あり。楽あれば苦あり。
絶望があるから希望もある。
本当は人生なんて、苦しいことが多いに決まっている。
苦しいことが多いから、学ぶことも多いし、それに耐えてこそ、一転、希望も見えてくる。
どうしても希望が持てなければ絶望するだけだが、絶望に耐える忍耐力さえあれば、遅かれ早かれ、必ず悟るときが来る。
たまには、応援のクリックお願いします!⇒


2012年05月16日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年05月16日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- ヒゲジジイ専属のヒーラー:スコティッシュフォールドのスコちゃん
- 風前のともしび
- 4歳揃いの最近の我が家の天使たち
- とうとう寒い季節到来!
- それを言っちゃあ、おしまいよ(呵々!
- 地球上の人間よりも遥かに霊性の高い地球上の天使たち
- この仔たちがいるからまだ頑張れる━可愛い天使たち
- 5匹の天使たちが勢揃い
- 我が家の守護天使は、上のステージで暮らす茶トラのボクチン
- 我が家の天使たち
- 死んだ後には続きがあるのか
- 他界された後も相変わらず頼りにされて ━ 事実は小説よりも奇なり
- アフターライフ―――亡き兄が伝えた死後世界の実在、そこで起こること
- 人間よりも霊性の高い猫ちゃんたちはテレパシーで愛情が通じるが
- 人間、どこまで堕ちることができるのか?
- 往生際が悪い、とはこの人のことを言うのだろう
- 死後の世界が知りたい人のために
- ブログやHPの効用
- 「ときどき」どころか、いつも常に、だった!
- 死生観の問題