ご意見やご質問はこちらから⇒●●●

  

2016年08月20日

漢方専門薬局がますます元気な理由は

2009年8月20日のボクチン(5歳)
2009年8月20日のボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 昨今は、多くの病院やクリニックで盛んに保険漢方が投与されるようになったというのに、却ってその恩恵に与るかのように、真の漢方専門薬局はますます盛んである。

 但し、ブームに便乗した中途半端で専門的な知識と経験が少ない「にわか漢方薬局」は、急激な衰退に向かっている。

 真の漢方専門薬局が栄える理由は、各医療機関で漢方投与が盛んになっても、ちょうどブームに乗っかる「にわか漢方薬局」と同様に、専門的知識と経験が必須のこの分野では、期待する効果を発揮できずに、落胆した患者さん達の一部は、自費を承知で真の漢方専門薬局に流れてしまう。

 また、それ以前の問題で、かなり多くの慢性疾患が、西洋医学治療では無力なために、多くの医療機関が漢方薬投与に向かっているという現実も無視できない。

 ところが、知識不足と経験不足の問題と同時に、もっと大きな問題が、保険適用外の重要な漢方薬類があまりにも多過ぎて、保険適用範囲内の漢方薬類では、慢性疾患治療にはあまりにも限界が多過ぎることである。

 昨今の漢方ブームが続く根本的な原因は、ほかでもない、慢性疾患治療には、西洋医学治療ではあまりにも無力で限界が多過ぎることなのである。

 翻って、我が村田漢方堂薬局の例でいえば、少人数のスタッフで、時間のかかる漢方相談にも年齢的な体力の限界および精神疲労の限界を感じ、これ以上、仕事を増やさない対策を取らざるを得ない事態に陥っている。

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2010年8月22日のボクチン(6歳)
2010年8月22日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 08:05| 山口 ☀| 病院の漢方薬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。