
2009年7月12日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
妊娠中のアトピーのご相談
ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:20〜29歳の女性
【 地 域 】:中国地方
【 お問い合せ内容 】:村田先生こんにちは。
いつもブログの更新を楽しみにしています。
アトピー体質で悩んでおり、2人目の妊娠をきっかけに悪化のたびに少しずつ使っていたステロイドを完全にやめて、漢方で体質から改善したいと考えております。
ステロイド歴は7年ほどで、最初は夏に肘の内側だけに使用していましたが、徐々に首や脇などにも湿疹が出来、ひどい時には顔にも広がり、全身が乾燥するようになりました。
毎年特に春から夏にかけて悪化するタイプで、あせもも併発しているように思います。
この7年の間に不摂生やストレスが原因で激しく悪化したことも数回あり、普段はみられない浸出液もありました。その際には抗アレルギー剤の内服と、強いステロイドを1カ月で15グラム程使っていました。反対にほとんどアトピーが気にならず、保湿のみでステロイドから遠ざかっていた時期もありました。
昨年は長年少しずつ使っていたロコイドの副作用か、顔に酒さ様皮膚炎を発症し、脱ステロイドと煎じ薬とケイガイレンギョウトウで1、2週間程プツプツと赤く腫れるリバウンドはあったものの、1カ月程度できれいに治りました。
それから一年ほど完全にステロイドはやめていたのですが、この春先に首やフェイスラインに湿疹が出来、脱ステロイドをした病院の医師の元でステロイドを再開しました。それから悪化すると少しずつステロイドを使ってしまっていました。
今は転居と妊娠を機に、近隣の漢方薬局で購入した五行草茶を一日4包と、ニューザイム輝源という酵素飲料を朝晩20mlずつ飲んでいます。食事も食べ過ぎに気をつけ、お菓子やジュース、油・肉類・卵・乳製品を極力取らないようにはしています。これらで胃腸はすっきりする感じがあるのですが、アトピーへの効果は悪化はないもののイマイチといった感じです。いまは半月経過した所で、費用は半月で1万3千円程です。
今は肘、膝の内側がザラザラと赤く、脇や首にも湿疹があります。掻いても浸出液はほとんど出ません。手足やお腹は乾燥しており、所々赤くザラザラとしています。搔くのが癖になっているのもあるようです。やはりステロイドを使っていた部分は、特に抑えられていた炎症が噴き出しています。
そこで質問なのですが、妊娠5カ月の今は、しばらくは漢方薬局の方針で体質改善をしていくのが良いのでしょうか?妊娠中でも漢方でアプローチできるのであれば、●●市在住なので是非そちらに伺いたいと考えております。
最後になりましたが、長文にお付き合いいただきありがとうございました。梅雨や暑さで過ごしにくい季節ではありますが、ご自愛ください。

2010年7月12日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
妊娠中には、胎児の発育を優先的に考えるべきですので、
>しばらくは漢方薬局の方針で体質改善をしていくのが良い
と思います。
また、産後は体質がガラっと変化する場合がありますので、産後の体質変化とアトピーの状況に応じて、そのお近くの漢方薬局で引き続き通われるべきかと存じます。
取り急ぎ、お返事まで。
たまには、応援のクリックお願いします!⇒


2010年7月12日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:アトピー性皮膚炎
【関連する記事】
- 『アトピー性皮膚炎の漢方治療』を読んで
- 『脾肺病としてのアトピー性皮膚炎』という過去の拙論
- アトピー性皮膚炎や酒さなど、男性の方がやや治りにくい傾向があるのは当然の理由があ..
- アトピーは冷えが原因であると断言できるほど単純なものではありません
- 湿疹の漢方治療のご相談
- 急性湿疹が治らず一ヶ月続いても漢方薬がフィットすれば著効
- 一ヶ月前から湿疹が治らないと言って来られた女性の場合
- 漢方薬で重症アトピーが緩解して数年経つ人からのメール
- まだ終わらない紫根(シコン)騒動
- W杯、日本代表が勝つとアトピーが寛解する人達
- 素人が作る紫根(シコン)化粧水の危険性
- 馬鹿げた紫根(シコン)騒動に巻き込まれないためには販売しないに限る
- アトピー性皮膚炎の漢方薬は一時的にしか効かないと思い込んでいる人達
- アトピーなどで皮膚科を歴訪して治らない人達が何と多いことかっ!
- アトピーに寒涼薬過剰投与が行われる一方では温補剤の過剰投与
- アトピー性皮膚炎に苦しむ人達の多くが食い意地の張った懲りない面々
- そろそろ老齢ゆえ、無理をしない仕事に徹するには・・・
- アトピー性皮膚炎の火消し役ばかりで神経を消耗する毎日
- アトピー症状に近くで漢方専門の病院か薬局を教えていただきたい
- 皮膚病専門の漢方処方ではアトピー性皮膚炎が治り難いのはなぜか?