ご意見やご質問はこちらから⇒●●●

  

2025年01月24日

数十年前、遠距離旅行で高速道路を走るとき、いつも耳に残っている音楽



たまには、応援のクリックお願いします!日本ブログ村へ
posted by ヒゲジジイ at 15:37| 山口 | 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

なつかしい





たまには、応援のクリックお願いします!日本ブログ村へ
posted by ヒゲジジイ at 15:19| 山口 ☀| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

13日(火曜日)と半ドンの17日(土曜日)のみ開店する理由は、ほかでもない

 どうせお盆前後の日本国中が連休中は、たとえ開店しても閑古鳥が鳴き続けるのは承知の上、実際の目的は、新刊書の受け取りや、大量の古書類の代引きでの受け取りのため。

 敢えてその為に開店するのは、コロナ対策で、店頭であれば常に換気しているので、閉店中に玄関で受け取るよりも遙かに安全だからである。

 14日(水曜日)〜16日(金曜日)は閉店だが、13日(火曜日)半ドンの17日(土曜日)のみ開店するのは、もっぱら以上の理由による。

 それくらいコロナ対策は徹底しており、換気し続けていると動力のエアコンは却ってフル回転して寒いくらいに店内は冷え切ってしまう。

 換気するとエアコンの冷気が逃げて、店内は暑くなると思ったら大間違い! その真逆である。
たまには、応援のクリックお願いします!日本ブログ村へ
ラベル:お盆休み
posted by ヒゲジジイ at 17:37| 山口 ☀| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月30日

水道水がようやく気持ちの良い冷たさになって秋の気配を感じる

2010年8月31日のボクチン(6歳)
2010年8月31日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

 風流とは程遠い。

 「水道水」の冷たさを感じて、秋の気配を感じるとは!

 少し前までは、水道水があまりに熱気を帯びているので気色悪かったが、ほんとうに気持ちの良い冷たさで、今朝などはやや身震いするほどだった。

 秋はもう直ぐ、そこまでやって来たと喜んでいたら、天気予防によれば、明日はまた日中は30度を超えるらしい。

 ちょっと興ざめ。

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2010年8月31日のボクチン(6歳)
2010年8月31日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 22:42| 山口 ☁| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

セリエA史上初の珍事!

2009年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ5歳)
2009年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 漢方薬とは何の関係もない話だが、日本時間本日の早朝に行われた日本の長友が所属のインテル対ウディネーゼの試合で先発22人全員が外国籍選手だった。

 イタリア人選手がピッチに1人もいないというセリエAが1898年にスタートして以来、史上初の珍事。

 欧州の主要リーグでも、全て外国籍選手で試合が始まったのは、2009年12月30日のイングランド・プレミアリーグでのポーツマス対アーセナルの一戦以来、史上2度目の珍事だといわれる。

 以上は、本日のヤフーのスポーツニュースより、あまりにも珍しい出来事だったので、メモがわりにここに記録した。

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2009年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ5歳)
2009年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ5歳)
2009年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ5歳)
2009年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳)
2011年04月24日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 08:46| 山口 🌁| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月22日

ブログは夜に書くと、本性丸出しになってしまう

2010年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ6歳)
2010年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ6歳) posted by (C)ボクチンの母

 ブログは夜間に更新することが多いのだが、夜というものは人間性の本性が剥き出しになりがちなように思われる。

 40年前には薬局を夜遅くまで開けていたので、しばしば獰猛な人間たち(マナーの悪い男たち)がしばしば訪れ、やっておれないので早々に夕方6時に閉店するようにしたくらいである。

 ことほど左様に、夜間というものは、人間性の本性がもろに出てしまうのか、メインブログをあらためて読み直してみると、実に素直にというか、もろに本音の感慨をあますところなく吐き出している。
⇒ 漢方薬専門・村田漢方堂薬局(山口県下関市)の近況報告

 たまに他所さんのブログを拝見すると、皆さんお行儀のよいブログ内容ばかりで、こちらはその点ではとても恥ずかしく感じないでもないのだが、かといって人間様の建前と本音の乖離が大きいのは公然の秘密のようなものだから、皆さんご商売熱心で、本音を隠すのは大変だろうな〜と同情を禁じ得ない(苦笑。

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2010年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ6歳)
2010年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ6歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳)
2011年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳)
2011年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳)
2011年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳) posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 06:28| 山口 ☁| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月25日

寒波襲来、雪が積もっても別事無し

2016年1月24日の寒波襲来、初雪(下関市)
2016年1月24日の寒波襲来、初雪(下関市) posted by (C)ヒゲジジイ

 この調子なら、本日月曜日の仕事も開店休業となる確率が高いので、読書に専念できるかもしれない。

 下関では滅多にあり得ない強烈な寒波も、村田漢方堂薬局においては別事無し。

 但し、こういう日こそ、補充購入の発送依頼が殺到することも大いにあり得る。

 たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 00:20| 山口 ☁| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

愛の無常について

2008年12月26日の茶トラのボクちん(4歳)
2008年12月26日の茶トラのボクちん(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ

愛の無常について

  愛に関して困るのは、
  相手がペットでは短すぎるし、
  人では長すぎるという点だ。
 (作者不詳)

 ━『心にトゲ刺す200の花束』(祥伝社黄金文庫)より

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2008年12月26日の茶トラのボクちん(4歳)
2008年12月26日の茶トラのボクちん(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年12月26日の茶トラのボクちん(5歳)
2009年12月26日の茶トラのボクちん(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年12月26日の茶トラのボクちん(5歳)
2009年12月26日の茶トラのボクちん(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年12月26日の茶トラのボクちん(7歳)
2011年12月26日の茶トラのボクちん(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 22:30| 山口 ☀| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

猫ちゃんでもこんなに性格が違うのだから、ましてや裏表の多い人間様なら尚更のことであろう

2010年9月13日の茶トラのボクチン(6歳)
2010年9月13日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2015年09月13日のスコちゃん(雄2歳半)
2015年09月13日のスコちゃん(雄2歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

 現在飼っている我が家の猫ちゃん4匹それぞれが性格がとんでもなく異なるが、人間様のように裏表がないのは大いに救いである。

 猫でもこんなに性格が異なるのだから、ましてや一応は高等動物の最高峰といわれる人間様なら、なおさらのことであろう。

 裏表のある人間や、サイコパスなど、様々なバリエーションは、猫の性格の違いどころではないから、猫と違って、絶対に付き合いたくない人達も多いし、どんなに話しかってもお互いに理解し合えない人も多い。

 そういう人達とは、ハナから付き合わないほうが無難であることは、そのスジの専門書籍にもはっきりと断言されている。

 久しぶりに、2歳の猫ちゃんたち3匹と4歳おクロちゃんの写真を撮ったので、3年前に亡くなった品性最高峰のボクチンの写真と共に、ブログにアップする口実としたブログ記事だから、たいした意味のない愚文を書いたに過ぎない。

 たまには応援のクリック、よろしくお願いしますにほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2015年09月13日のシロちゃん(雌2歳)
2015年09月13日のシロちゃん(雌2歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2015年09月13日のシロちゃん(雌2歳)
2015年09月13日のシロちゃん(雌2歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2015年09月13日の茶トラのトラちゃん(雌2歳前)
2015年09月13日の茶トラのトラちゃん(雌2歳前) posted by (C)ヒゲジジイ

2015年09月13日のスコちゃん(雄2歳半)
2015年09月13日のスコちゃん(雄2歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2015年09月13日のクロちゃん(雄4歳)
2015年09月13日のクロちゃん(雄4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 12:00| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

お盆休みは13日〜17日、行事も多いが読みたい本も山積み

2010年8月13日のボクチン(6歳)
2010年8月13日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

 仏間の掃除を手伝った後、行事がひしめいているけど、読みたい本も無数にある。

 店頭の業務も、発送の業務も完全休業ゆえ、仕事関連はメールの応対だけは年中無休とせざるを得ないが、空いた時間には、できるだけ読書に専念したい。

 その合間には、4匹の猫ちゃんたちのお相手もしてやりたいし、1年9ヶ月前に亡くなったボクチンの思い出にも耽りたい。

 久しぶりの長期休暇だが、いつも空しく、あっと言う間に時間は過ぎて、またまた、終わりなき日常が戻ってくる。

 応援のクリック、よろしくお願いします⇒にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2010年8月13日のボクチン(6歳)
2010年8月13日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

2010年8月13日のボクチン(6歳)
2010年8月13日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 08:00| 山口 ☁| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月05日

ボケ防止を兼ねて毎日メインブログの更新

2009年7月5日のボクチン(5歳)
2009年7月5日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

 いつまで続くやら、ボケ防止を兼ねて毎日メインブログ⇒漢方薬専門・村田漢方堂薬局(山口県下関市)の近況報告の更新を義務化している。

 2012年11月8日に亡くなった愛猫のボクチン(茶トラ)の写真が何万枚も残っているので、同月同日の写真を貼る楽しみとボケ防止を兼ねて、毎日欠かさずブログの更新を心がけているものの、日によってはブログネタが尽きそうになりながらも、寸前になると、今のところよい具合にネタが湧いて出て来る。

 ネタが尽きたところで、ボケの始まりかもしれないので、薄氷を踏む思いである(呵呵。

2010年7月5日のボクチン(6歳)
2010年7月5日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

2014年7月4日のトラちゃん(一歳未満)
2014年7月4日のトラちゃん(一歳未満) posted by (C)ボクチンの母




posted by ヒゲジジイ at 07:30| 山口 ☁| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

お花見

共感して頂けたらクリックを宜しくっ⇒にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ

    IMGP5473
    IMGP5473 posted by (C)ボクチンの母

    IMGP5464
    IMGP5464 posted by (C)ボクチンの母

    IMGP5465
    IMGP5465 posted by (C)ボクチンの母

    IMGP5470
    IMGP5470 posted by (C)ボクチンの母

    IMGP5471
    IMGP5471 posted by (C)ボクチンの母

    IMGP5493
    IMGP5493 posted by (C)ボクチンの母
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 21:08| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

氷点下の朝

    凍った溜め水を茫然と眺めるシロハラ
    凍った溜め水を茫然と眺めるシロハラ posted by (C)ヒゲジジイ

 日本代表サッカーのシリア戦前後から、やや風邪気味だったのが日曜日になってスッカリ治って、朝庭に出てみるとあらゆる水溜めが凍っていた。

 春になるまで食料の乏しい小鳥達にエサをやるのも数日ぶり。

 ヒヨドリやメジロ、スズメたちはお馴染みだが、最近はシロハラもやって来るようになった。

 鳥達にも欠かせない水は、そこいらに散在する溜め水を使っているようだが、昼になっても凍ったまま。

 シロハラがその現実を見て茫然と佇んでいた。

    茫然とするシロハラ
    茫然とするシロハラ posted by (C)ヒゲジジイ

    シロハラ
    シロハラ posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 23:06| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

年末年始は大荒れの天気!?

共感して頂けたらクリックを宜しくっ⇒にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ

    我が家の庭の住鳥(メジロ)
    我が家の庭の住鳥(メジロ) posted by (C)ボクチンの母

 どうやら年末年始は大荒れの天気らしい。

 最近はこのメインブログ漢方と漢方薬の村田漢方堂薬局の近況報告の更新はあっても、このブログの更新を怠り勝ちだった。

 来年もその傾向は続くかもしれないけど、時には鳥の写真やボクチンの写真でも貼ることもあるだろう(苦笑。

 来年も宜しくっと言いたいところだが、なにが宜しいのか分からないっ。

    ボクチン
    ボクチン posted by (C)ボクチンの母
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 23:36| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

毎朝の日課

共感して頂けたらクリックを宜しくっ⇒にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ

    モズ
    モズ posted by (C)ヒゲジジイ

 毎朝の日課は、薬局を開ける前の1時間は、飛ぶ鳥の空中撮影。

 土曜日の午後や日曜日の午前中も同様。

 日頃、人間様との応対に忙しい憂さ晴らしには、飼い猫のボクチンと遊ぶか、鳥撮に夢中になっているのが一番。

 数年前まで熱中していたチヌ釣りは、釣り友達が急な病に倒れ、再起不能に陥って以後、行く気がしなくなった。

 毎朝、連写、連射の毎日(苦笑。

    ヒヨドリ
    ヒヨドリ posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 00:37| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

そろそろ整理しなければならないブログ類

    カワウの様々な行動
    カワウの様々な行動 posted by (C)ヒゲジジイ

 数年前、HTMLやCSSに興味を持って、自前のHPやブログを粗製乱造し続けた挙句、開店休業のHPやブログ類が死屍累々同然にいつまでも目障りに存在し続けている。

 だから折を見て整理して不要なものはバシバシ消滅させなければならない。

 とりわけ面白くないのは一部のブログ類で、他所の薬局を宣伝するために存在するようなブログは目障り(苦笑。

 無料レンタルだから、ブログのテーマに関連する宣伝に利用されるのは止むを得ないこととはいえ、あのようにあからさまにやられてはやはり愉快とはいえない。
 
 それらもいずれはばっさりと消滅させなければならない。たとえば、「漢方と漢方薬の正しい意味」や「漢方と漢方薬および中医学関連情報」というタイトルのブログであるが、派手な宣伝が掲載されるようになって途端に書く気が失せて、すでに長い間、開店休業状態である。

    飛んでるコガモたち
    飛んでるコガモたち posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 07:31| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

休日は山に篭って鳥撮りに専念し漢方を忘れるに限る(苦笑

 昨今の憂さ晴らしは山篭り。もう降りて来ないかもしれない?!

    アオサギ
    アオサギ posted by (C)ヒゲジジイ

    アオサギ
    アオサギ posted by (C)ヒゲジジイ

    アオサギ
    アオサギ posted by (C)ヒゲジジイ

    キセキレイ
    キセキレイ posted by (C)ヒゲジジイ

    キセキレイ
    キセキレイ posted by (C)ヒゲジジイ

    ダイサギ
    ダイサギ posted by (C)ヒゲジジイ

    ダイサギ
    ダイサギ posted by (C)ヒゲジジイ

    ダイサギ
    ダイサギ posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 23:11| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

2009年10月13日

ホオジロのいる風景

    ホオジロのいる風景
    ホオジロのいる風景 posted by (C)ヒゲジジイ


    ホオジロのいる風景
    ホオジロのいる風景 posted by (C)ヒゲジジイ


    ホオジロのいる風景
    ホオジロのいる風景 posted by (C)ヒゲジジイ


    ホオジロのいる風景
    ホオジロのいる風景 posted by (C)ヒゲジジイ


    ホオジロのいる風景
    ホオジロのいる風景 posted by (C)ヒゲジジイ


    ホオジロのいる風景
    ホオジロのいる風景 posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 18:21| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

連休は漢方のことを忘れて鳥撮りっ!

 明日は土曜日だから半ドン。午後からは我が家の畑で鳥撮りっ!

    ジョウビタキ
    ジョウビタキ posted by (C)ヒゲジジイ

    ジョウビタキ
    ジョウビタキ posted by (C)ヒゲジジイ

    ジョウビタキ
    ジョウビタキ posted by (C)ヒゲジジイ

    ジョウビタキ
    ジョウビタキ posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 06:34| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

空を飛ぶ夢

    我が名はトンビ
    我が名はトンビ posted by (C)ヒゲジジイ

 子供の頃、空が飛べる夢を見た後、現実にも自分が空を飛べることを信じて疑わないことが長く続いた。

 大人になって夢を見ることは滅多になく、しかも空を飛ぶ夢など見たこともない。

 しかしながら、小さい頃に見た空飛ぶ超能力が自分にあると信じた当時の気分が未だに残っていて消えることがないのは危ないアブナイ(苦笑。

 長年凝ったチヌ釣りも、釣り友達が再起不能になって以後は行けなくなった。かわりに鳥や虫の撮影に趣味を変えたが、撮影対象は無意識に空飛ぶ鳥や蝶々やトンボばかりがやたらに多い。

 無意識にそうなっているから・・・中でもトンビの悠揚迫らぬ雄姿が最も好きである。

    我が名はトンビ
    我が名はトンビ posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 16:20| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月01日

へたな写真でも慰めになると喜んで下さるお馴染みさんたち

    DSC_2496
    DSC_2496 posted by (C)ヒゲジジイ

 折々にこのブログに訪問される同業者には面白くない写真でも、当方の薬局に訪れるお馴染みさんたちの一部の人には(お世辞が半分以上とはいえ)とても喜んでもらえるので、息抜きの写真撮影も遣り甲斐があるのだった(苦笑。

 連休中は、曇天続きで雨も混じったが、意地になって近隣のツバメを追っかけていたが、哀れに思ってくれたかツバメの大?集団が我が家の直ぐそばの電線に大勢駆けつけて、派手に動き回ってくれた。

 燃えるような情熱があれば、このように願望はかなえられるもので、漢方治療でも同様なことがいえるような気がする。

 過去、多数の人達が燃えるような治療意欲と熱心さで、難治性の多くの疾患が改善された。通常では無理かと思うような重大疾患でも、ご本人の情熱があればあるほど、想像以上の漢方薬が力を発揮してくれた。

 ツバメが突然やって来てくれたのも、こちらの情熱が伝わったのに違いない(笑。

 ほんとに嬉しいことに我が家の目の前でツバメの集団が長い時間、留まってくれたのだった(嬉々。

    DSC_2357
    DSC_2357 posted by (C)ヒゲジジイ

    DSC_3603
    DSC_3603 posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:嬉しい話 息抜き
posted by ヒゲジジイ at 01:23| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

たまの休日くらい息抜きがしたい

 我が家の界隈にはツバメが意外に少ないので、何とかツバメの飛翔風景を撮りたかったが、いつも遠方の小さな画像しか得られなかった。

 ところが幸い、近くの電線にとまったので、飛び立つ瞬間の撮影に成功。

    ツバメが飛び立つ瞬間
    ツバメが飛び立つ瞬間 posted by (C)ヒゲジジイ

    ツバメが飛び立つ瞬間
    ツバメが飛び立つ瞬間 posted by (C)ヒゲジジイ

    ツバメが飛び立つ瞬間
    ツバメが飛び立つ瞬間 posted by (C)ヒゲジジイ

    ツバメが飛び立つ瞬間
    ツバメが飛び立つ瞬間 posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 01:07| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

慌ただしく一週間が終わろうとしている・・・

    ハシブトガラス
    ハシブトガラス posted by (C)ヒゲジジイ

 今週はブログの更新もままならない。
 早朝には毎日の日課のようにカメラをもって激しい動きのツバメを狙ってカメラを構えているが、来るのはカラスや雀ばかり。滅多にツバメは到来しない。来ても素早過ぎて、なかなかキャッチできない。

 本業は流れ作業が出来ない仕事で、時間をたっぷりかける漢方相談ゆえ、相変わらずお気楽なご相談はすべてお断りする毎日。
 だから空き時間も折々に出てくるのだが、カメラを持ってぶらぶらと裏庭に出るか、そうでなければ二人続いたくらいの相談でも疲労困憊して、空き時間には寸暇を惜しんで横になる。

 若い頃の体力が無くなったくせに、あの素早い動きのツバメの空中における静止画像のまともなやつを得んと、虎視眈々として狙っている矛盾した生活。

    飛んでるツバメ
    飛んでるツバメ posted by (C)ヒゲジジイ

    スズメの飛翔
    スズメの飛翔 posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 13:12| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

秋吉台周辺の鴨は葱を背負っていなかった

posted by ヒゲジジイ at 07:17| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

本屋さんの出前

 本屋さんに行く暇がないので、本屋さんが毎日のように新刊書籍類を携えて訪問してくれる便利な出前である。

 たまたま本日、運んでくれた本の中から七冊の新書を購入した。
 
 現代の縮図となり得る七冊だと思ったのでアップする気になった(笑。

     本屋さんの出前で購入した新刊
本屋さんの出前で購入した新刊 posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 07:32| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

なんだか頼もしいっ!

 午後、夕方に近づきつつあるころには既に疲労感が・・・誰もいない合間をぬって庭に出ると、軽快なエンジン音を轟かせて今日も元気で飛行中のプロペラ機。

     海上自衛隊のプロペラ機(T-5 201-6313)
海上自衛隊のプロペラ機(T-5 201-6313) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:息抜き
posted by ヒゲジジイ at 23:45| 山口 ☔| 息抜き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。