ご意見やご質問はこちらから⇒●●●

  

2024年10月26日

パソコンの高速化の知恵



たまには、応援のクリックお願いします!日本ブログ村へ
ラベル:パソコン
posted by ヒゲジジイ at 09:03| 山口 | 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月08日

超裏技PCアップグレード&アップデート



 但し、以下のような意見もあるので要注意!



たまには、応援のクリックお願いします!日本ブログ村へ
posted by ヒゲジジイ at 07:16| 山口 ☁| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月27日

明日の出来次第では、柴崎岳選手は、バルセロナへの移籍も夢ではないだろう!

2009年6月27日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年6月27日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 バルセロナで、イエニスタが抜けた後、彼にかわれる選手は、柴崎岳選手以外にはあり得ないと個人的には思っているのだが、それだけに明日の活躍を大いに期待している。

 明日の出来次第では、バルセロナへの移籍だってあり得る話だろう。

 こんな夢のような話が、実現するかどうか? 乞うご期待!

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2009年6月27日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年6月27日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 16:11| 山口 ☁| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

イエニスタが日本のJリーグの選手になるなんてっ!

2012年05月28日の茶トラのボクチン(8歳)
2012年05月28日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母

 まさか!? とっても信じられないこと。

 いまだに、イエニスタが日本のJリーグの選手になるなんて、ほんとうに信じられない椿事というほかない!

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2012年05月28日の茶トラのボクチン(8歳)
2012年05月28日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 21:44| 山口 | 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月15日

9年前に製造された中古ノートPCをwindows10にアップグレードして、なお且つSSDに入れ替えて活きかえらせる

2012年01月15日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月15日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 5年前に、中古で手に入れていた富士通のノートPC、FMV-S8390 Windows7Pro【Core2Duo T8700/2GB/160G/MULTI】は9年前に製造された13.3ワイドの大きさ。
 一昨年、無料でWindows10にアップグレードし、メモリを4Gに増やしていたが32bitのままで、愚妻専用として2台与えていた。

 年末の安売りで新品の120GのSSDを、1台が五千円弱の超安価で多数手に入れていたので、余ったものを上記のPC2台ともにクリーンインストールして、同時に64bitに格上げして渡しておいたところ、以前とは比べ物にならないほど動きがよくなったと喜ばれ、以前にもましてPCを使用するようになった模様。

 メモリは4Gが最高搭載許容量だから、昨今のPCに比べれば、貧弱なものだけど、SSDに変えるだけでも、かなり活きかえる。

 ヒゲジジ自身は、同じ中古といっても、Corei5の第1〜3世代で、しかもメモリは8〜16GのノートPCばかりで、しかも、そのほとんどはSSDに換装しているので、愚妻専用のPCに比べると格段上の性能を発揮してくれている(呵々。

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2012年01月15日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月15日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 12:48| 山口 ☁| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

連日、明け方のサッカー観戦

2011年11月14日の茶トラのボクちん(7歳)とクロちゃん(1歳)
2011年11月14日の茶トラのボクちん(7歳)とクロちゃん(1歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 本日早朝は、トイレに起きたついでに、W杯欧州予選PO第2戦 イタリア対スウェーデンの最後の20分を観戦。イタリアは60年ぶりに予選敗退。

 明日の早朝4時45分からは、国際親善試合のベルギー対日本を観戦する予定。ちょうど良い時間帯にトイレで目覚めることを期待している(苦笑。

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2011年11月14日のボクチン(7歳)とクロちゃん(1歳)
2011年11月14日のボクチン(7歳)とクロちゃん(1歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 08:19| 山口 ☁| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

護憲・反戦平和を声高く、お題目のように・・・

2010年10月2日の茶トラのボクチン(6歳)
2010年10月2日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

 昨今降って湧いた「希望の党」騒動のお陰で、護憲と反戦平和を声高に、お題目のように唱えるばかりだったリベラル派は、もしかして風前の灯火?!

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2011年10月2日の茶トラのボクチン(7歳)
2011年10月2日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 11:49| 山口 ☁| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

岡崎選手のレスター、優勝決定!

2011年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど7歳)
2011年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど7歳) posted by (C)ボクチンの母

 トットナムがチェルシーと2:2で引き分けたため、レスターが優勝決定。

 こんな明け方まで、いい歳をしてライブで観戦。

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2011年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど7歳)
2011年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど7歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど7歳)
2011年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど7歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど7歳)
2011年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど7歳) posted by (C)ボクチンの母

2012年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど8歳)
2012年05月03日の茶トラのボクチン(ほとんど8歳) posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 06:06| 山口 ☁| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月01日

いよいよ今夜10時より、岡崎慎司選手が所属するレスター、プレミアリーグ初優勝をかけてアウェーのマンチェスターU戦

2009年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど5歳)
2009年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 テレビの実況放送は、放送はBS243
 
 契約している人しか観戦できないが、香川を捨てたマンチェスターUのホームグラウンド、オールドトラフォードで勝利を得えれば、世界中で喜びが爆発することだろう。

 また慎司が真司の仇を討つことでもある(笑。

 今世紀のスポーツ界の出来事で、最高で最大の椿事となること請け合いである。

 もしもこの一戦で引き分けたり負けたりしても、残り2試合、2回の優勝のチャンスがあるが、オールドトラフォードで勝利して優勝することに大きな意味がある。

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2009年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど5歳)
2009年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど5歳)
2009年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど5歳)
2009年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど7歳)
2011年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 19:11| 山口 | 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

5月1日(日)の日本時間の夜10時に、レスター所属の岡崎選手は世界的な英雄になれる最初で最後の超ビッグ・チャンス!

2010年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ6歳)
2010年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ6歳) posted by (C)ボクチンの母

 マンチェスターユナイテッドのホーム、オールド・トラフォードでプレミアリーグのサッカーが行われる。

 レスターがここで勝てば、優勝である。

 毎年降格の危機をかろうじて乗り越えてきた弱小チームだったレスターが、今期ばかりはあれよあれよと言う間に3試合を残して、あと1勝すれば優勝である。たとえ負けても、2位のトッテナムが負ければ、やはり優勝。

 もちろん勝って優勝でありたいものだが、そこで岡崎選手がゴールを決めれば、間違いなくサッカー史上で永遠に残る英雄となる。

 皆さんで、応援しましょうっ!

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2010年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ6歳)
2010年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ6歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ7歳)
2011年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ7歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ7歳)
2011年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ7歳) posted by (C)ボクチンの母

2012年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ8歳)
2012年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ8歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 19:39| 山口 ☔| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

昨日は漢方薬の素晴らしい効果を証明する結果報告を2例受けたが

2009年03月01日の茶トラのボクチン(4歳)
2009年03月01日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 その後もしっかり安定した効果が持続すれば、主治医から根治と認められることになるだろう。
 
 多種類の漢方薬を1日3回服用する根気の要る努力の賜物ではあるが、治療を徹底すべく、そのまま怠らずに継続する必要があり、主治医に根治と認められるまで油断してはならない。

 1人は昨年から3ヶ月弱にして、もう1人は僅か1ヶ月半での成果であるが、とりわけ後者の場合、悪性腫瘍の疑いがかなり濃厚だったものが、短期間で劇的に好転していて、ほとんど疑いが晴れた。

 このような疑いが濃厚だった例のみならず、実際の初期癌であった場合でも、短期間の劇的な即効例はこれまでもしばしば見られたが、手術前の僅かな猶予期間にギリギリで手術を免れたケースも含めて、このような喜ばしい成果は、何度あっても嬉しいものである。

 たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2010年03月01日の茶トラのボクチン(5歳)
2010年03月01日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年03月01日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年03月01日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年03月01日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年03月01日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年03月01日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年03月01日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

ラベル:悪性腫瘍
posted by ヒゲジジイ at 19:54| 山口 ☁| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

あんまり冷え込むので、久しぶりに生薬製剤二号方を服用したら

2010年02月16日の茶トラのボクチン(5歳)
2010年02月16日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

 月曜日は朝から一日中、午後4時過ぎまで休む暇も、食事する時間もなく、疲れきってしまったら却って夜が眠れなくなった。

 月曜日と土曜日には、新規相談は受け付けない日であっても、この通りだから、嬉しいような悲しいような・・・。

 ともあれ、エアコンや電気ストーブで、室内を21度に保っていても、身体がイヤに冷え込んで、両手が痺れるほどに異常を感じたので、久しぶりに生薬製剤二号方を服用したら、ポカポカと気持ちよく温まった。

 久しぶりに飲んでみると、さすがによく効く。

 たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2010年02月16日の茶トラのボクチン(5歳)
2010年02月16日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

2010年02月16日の茶トラのボクチン(5歳)
2010年02月16日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

2010年02月16日の茶トラのボクチン(5歳)
2010年02月16日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 00:34| 山口 ☁| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月18日

たまには、ささやかながらも幸せを感じる時は・・・

2011年01月18日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年01月18日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 雪による都心の交通麻痺を見ていると、人混みの何と凄まじいこと!

 一旦交通機関が麻痺すると、あのように悲惨な状態になるとは、毎度のことながら、つくづく地方の生まれ故郷に居を構えていて良かったと思う。

 こちらではあの程度の雪が降って、たとえ交通機関が麻痺しても、都心のような悲惨なことには絶対にならない。

 地方在住のサラリーマンの多くが、東京への転勤を嫌がるのは、十分に納得!

たまには、応援のクリックお願いします!にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2011年01月18日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年01月18日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年01月18日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月18日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年01月18日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月18日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年01月18日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年01月18日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
 

 
posted by ヒゲジジイ at 21:54| 山口 ☔| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

台風が来る前に頂いていた、心霊体験談の予告おたより

2015年08月28日のシロちゃん(メス2歳半)
2015年08月28日のシロちゃん(メス2歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

 母上様とご姉妹が霊感体質の女性からの楽しみなおたより。

【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:40〜49歳の女性
【 おたよりと補充のご注文 】:

 いつもお世話になっております。
 予定では、明日お薬の補充でそちらに伺わせて頂くつもりでしたが、台風の影響がありそうなので、今回もまたお薬を送って頂けないでしょうか。

 今回送って頂きたいお薬は、
(合計8種類)
 以上です。お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 夏の間は、おかげさまであの猛烈な暑さにしては元気に過ごせました。
主人が夏バテ、息子が夏風邪(喉がすごく腫れて、高熱が続きました)だったのですが、私一人元気でした。漢方薬をいつも飲んでいるおかげだなと思っています。

 夏の間に、母がまた不思議な体験をしたので、今度お伺いしたときには是非そのお話をさせて頂きたいと思います。

 朝晩はすっかり涼しくなってきましたので、体調にお気をつけてお過ごしください。

2015年08月28日のシロちゃん(メス2歳半)
2015年08月28日のシロちゃん(メス2歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

お返事メール:

 お元気そうで何よりです。
 
 母上様の不思議な体験、お聞きするのが今からとても楽しみです!!!

 たまには応援のクリック、よろしくお願いしますにほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2015年08月28日のシロちゃん(メス2歳半)
2015年08月28日のシロちゃん(メス2歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年8月29日の茶トラのボクチン(7歳)
2011年8月29日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年8月29日の茶トラのボクチン(7歳)
2011年8月29日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 14:54| 山口 ☔| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月06日

石流茶は薬局の店主さんも愛用者がとても多い!

ヒゲジジイ愛用の石流茶
ヒゲジジイ愛用の石流茶 posted by (C)ボクチンの母

 意外にも、というよりもむしろ当然か、石流茶は薬局の店主さんも愛用者がとても多いとか。

 この情報は、製造元のコタローさんからではなく、村田漢方堂薬局の取引先の各外交さんたちからの情報である。

 ヒゲジジイが考案し、自身も愛用するものだけに、皆さんが各地の情報を齎せて呉れるが、店頭に置いている薬局さんたちの多くは、店主自身が愛用されているケースが多いという。

 自身の健康こそ、ないがしろにはできませんからね(呵呵。

 たまには応援のクリック、よろしくお願いしますにほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2015年08月05日のシロちゃん(メス2歳)
2015年08月05日のシロちゃん(メス2歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年8月6日の茶トラのボクチン(7歳)
2011年8月6日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母


ラベル:石流茶
posted by ヒゲジジイ at 06:42| 山口 ☀| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月31日

そして、誰も来なくなった!

2009年7月31日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年7月31日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

 今年から、ホームページやブログに、紹介不要、クレーマーお断り、新規相談は火曜日〜金曜日まで、連休前後の新規相談は受け付け不能なれど、2回目からは自由など、やや厳しい条件をしっかり公表して以後のお話し。

 これらの効果が次第に徹底して、クレーマー予備軍はもとより、お気楽な相談者たちや、はなから薬局だからと舐めた態度の人達。

 これらの仕事のペースを乱し、貴重な時間を奪うお邪魔虫たちが、誰も来なくなった!

 お陰で、真剣な新規相談者や微調整段階で真面目に通っている人達に、全神経を集中して高等数学以上に複雑難解な難問解決に専念できる日々が続くようになったというわけ(呵呵。

 たまには応援のクリック、よろしくお願いしますにほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2010年7月31日の茶トラのボクチン(6歳)
2010年7月31日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 20:32| 山口 ☀| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

人間の本質を深く知るには笠原敏雄氏の諸著作と氏の翻訳した書籍類を読破するに限る

2009年7月12日のボクチン(5歳)
2009年7月12日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

 フロイト学派や新フロイト学派の唱えるものと真逆な仮説を展開し、進化論においてもダーウィニズムもネオ・ダーウィニズムなどぶっ飛んでしまう。

 笠原敏雄氏の諸著作を読むと、真の科学的考察というのは唯物論的科学を批判的に継承しつつも、それを大きく乗り越える一大飛躍が必要であることを教えられる。

 人間の本質を解明しようとするとき、唯物論的科学ではあまりにも大きな限界がありすぎる。

 このような優れた人物が日本の心理学者に存在することは実に名誉この上ない筈なのに、ブームを追いかけるばかりで浅薄極まりないマスゴミには滅多に取り上げられることもない。

 怪しげなスタップ細胞などとは次元が異なり、実際にはノーベル賞級以上の実証性を伴った斬新な仮説を多く提唱している人であるが、それを真に理解する人は、まだまだ少数に限られるのかもしれない。


村田漢方のメインブログにおける笠原敏雄氏に言及したブログの案内:
  笠原敏雄:漢方薬専門・村田漢方堂薬局(山口県下関市)の近況報告

 わずかでも、参考になる記事だと思われましら、応援のクリックをお願いします⇒にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

2009年7月12日のボクチン(5歳)
2009年7月12日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

2009年7月12日のボクチン(5歳)
2009年7月12日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
 

 
posted by ヒゲジジイ at 18:28| 山口 | 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

ブログの移転完了http://kanpo.wablog.com/からhttp://chuigaku.seesaa.net/へ

にほんブログ村 健康ブログ 漢方へにほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へにほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

ZZZZ4907
ZZZZ4907 posted by (C)ヒゲジジイ

 もともとこのブログは2005年08月から、漢方薬・漢方専門薬局薬剤師の憂鬱というタイトルではじめたものだが、残念なことに今年の7月でブログ事業を撤退するとの通告があったため、この連休を利用してブログを移転した。

 移転には便利なソフトがあるので一瞬にして移動できたが、カテゴリやリンクの修正が必要だったので、ついでにタイトルも漢方薬局経営薬剤師の一喜一憂に変更した。

 検索にフィットするようになるまでは、しばらくかかるかもしれないけど、7月閉鎖されるまで、漢方薬・漢方専門薬局薬剤師の憂鬱に訪問された人は、5秒以内に、ここ漢方薬局経営薬剤師の一喜一憂へジャンプするようにセットしてあります。

ZZZZ5408
ZZZZ5408 posted by (C)ヒゲジジイ



 
posted by ヒゲジジイ at 23:05| 山口 | 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

漢方相談に遠方から通ってくる人達

 高い旅費を使って遠方から定期的に通ってくる人も多い。関西や東海地方はおろか関東からでさえ、でも旅費が馬鹿にならないだろう。
 
 考えてみたら奇妙な仕事であるが、何の前触れもなしに突然遠方から泊りがけで来られる人こそ幸いである。ネットや文献などで当方を徹底的に調査して来られるケースが多いだけに、決意が固い人が多いからである。

 しかしながら、初めての人で予告電話がある場合は、受付嬢が必ずチェックする。どの程度の心積もりで来られるのか、単なる渡り鳥ではないのか?
 とりわけ代理の母親などから電話がある場合は、ご本人自身が本当に望んで来られるのか? どの程度本気なのか? 遠方といえども通えるのか?
遠来者で日帰りだけで済まそうとする考えは、チト甘い考えではないか? などなどっ。

 ホテルを取って二泊三日以上の旅程で前触れもなく突然やって来られる人は、例外もあるが、信念の固い人が多く、長続きがするので結局は成績がよいが、電話予告する人の半数以上は、受付嬢の厳しいチェックに諦めてしまうことが多い。

 だからやっぱり電話で及び腰のケースは信用がならず、明日行くなどと一方的に予約されても、半数以上はすっぽかされている。

 中途半端な気持ちで来られても困るし、遊び半分なら尚更こちらはやる気を失うので、チェックが厳しいのである。
 それでなくとも十分な相談時間とともに詳細な分析力を必要とする精細緻密な中医漢方薬学である(苦笑。

 真剣・真面目な仕事を一生続けようと思っているので、どうしても好い加減の気持ちで来られる人や、遊び半分や及び腰の人とはお付き合いしたくないのである。

 とどのつまりは、当方のブログ類の目的の一つは、クレーマーや遊び半分の人達に無駄足を踏ませないためのものでもある(苦笑。
 だから予告ナシに来られた人の中でも、クレマー的な様相が強い場合や、中途半端な気持ちで来られている場合は、たとえ遠来者でもキッパリとお断りしている。

ジョウビタキのメス
ラベル:嬉しい話
posted by ヒゲジジイ at 00:29| 山口 ☔| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

漢方薬によって社会復帰を果たせた人達

 いつのまにか、既に35年間も漢方専門薬局を経営して、気が付いてみるとパパママ薬局ならぬ、爺婆薬局になってしまった。
 もう58歳のジジイであると喚いていたら、年上の男女にシバシバ腹を立てられるが、些かデリカシーが欠如しているので馬耳東風である。

 関東地方から泊りがけで二度来局されたことのある方から、お陰さまでフルタイムで社会復帰を果たすことが出来たとのお礼と共に、漢方薬の補充注文の依頼があったが、同様に数日前にもアルバイトで漢方薬の経費を稼げるまでに回復した旨の報告を得たばかりである。今月だけでも既に2名。

 今年だけでも何名の男女がめでたく社会復帰を果たすことが出来たことかっ!
 いつも自身の腕の悪さを嘆きつつも、ときには兼好法師のように自画自賛したくなるのは、社会復帰を果たせるほと寛解できた人達から報告を得たときである。

 毎年まいとし多くの人を社会復帰せしめている人数を指折り数えてみると、ニンマリとして時には自画自賛してもよいだろう。
 そのような遣り甲斐がなければ、この辛気臭い仕事がいつまでも続けられるもんじゃない。

 疾患は様々であるが、薬局の性質上、様々な漢方薬の使用方法を繰り返しアドバイスし続けた甲斐あって、臨機応変の漢方薬の使用方法を皆さんそれぞれが自己コントロールできるようになる頃には、8割以上の寛解が近い頃である。

 頑固な慢性疾患の為に仕事を辞めざるを得ない状況にまで追い込まれ、自宅に引きこもっていた人達が、意を決してこの本州の西の端まで遠慮はるばるやって来られるのである。
 それも一度や二度でない人ほど、その熱心さがパワーとなって、難しい漢方薬の運用を次第にマスターされるのであるが、中にはなかなか表現力と理解力の点で・・・・そのような人達は早晩脱落されるのは止むを得ない。
ラベル:漢方薬
posted by ヒゲジジイ at 00:11| 山口 ☔| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

コンデジを用いてようやくまともな蚊の撮影に成功

 こんな幼稚な趣味を披露する場ではなかったかも・・・っ

IMG_0489aaa
IMG_0489aaa posted by (C)ヒゲジジイ

 続きは⇒ 吸血鬼による吸血活動の経時観察記録
ラベル:嬉しい話
posted by ヒゲジジイ at 20:29| 山口 ☔| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

一病息災

 20年以上の常連さんで悪性腫瘍が発見された例は初めてだった。虚弱体質ながら責任重大な要職にあってご高齢になっても続けられている。
 相当なストレスが常時加わっていることは承知していたが、よもや、という思いもあった。

 このことは実に憂鬱な話ではあるが、手術も簡単に終わり、さいわいに抗がん剤も投与されなかった。あとの養生はすべて当方の漢方薬である。

 長いお付き合いながら、これまでのような単なる養生薬レベルと異なり、今回からは本格的な配合を併用され、万全の策を講じることになった。
 その後の経過は極めて順調で、面倒見のよいお人柄らしく、同病で重症の人達を次々に紹介される。

 当方も責任重大ではあるが、信望の厚い人からのご紹介だから、その威光もあって皆さん経過が頗る順調である。やや高齢の人たちばかりだが、いつまでもお元気であってもらわなければ漢方薬局の仕事にならない。

 しかしながら、重大な悪性腫瘍であっても、一病息災となった例を35年間に多くの人で経験して来たので、少しは楽観してよいかもしれない。

後日談:その後、熱心に漢方薬を服用されたお陰か、次第に主治医の診断が悪性腫瘍と断定されなくなり、数年後には完全に悪性腫瘍の疑い晴れたっ!!!めでたし、メデタシ。
ラベル:悪性腫瘍 漢方薬
posted by ヒゲジジイ at 09:09| 山口 ☔| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月17日

漢方薬で生き返った老犬

 老齢で弱りきった飼い犬に、常々人間様に使用する漢方薬を使用して効果を得ていた常連さんが、今度はいよいよ弱りきって虫の息となった老犬に、最後の手段とばかりに牛黄と人参から構成された牛黄製剤を服用させたところ、今度もまた漢方薬に救われたと喜びの報告があった。

 こちらからは常々犬のことはわからんと答えているのだが、15年来の常連さんだけにさるもの、ご自分たちの愛用の漢方薬類を様々に工夫して大事な家族の一員である老犬の寿命を延ばし続けているのである。
ラベル:嬉しい話 漢方薬
posted by ヒゲジジイ at 21:17| 山口 ☔| 嬉しい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。